── 今回台湾に来て、やりたいことや行きたい場所はありますか?
台湾にて、ライブをしたい。もっともっと沢山の人に出会いたい。出会った人全ての心に触れられる歌を歌いたいです。
── シンガーソングライター、モデル、デザイナーといった身分を通じて独自のアーティスティックな世界観を表現するUCARY & THE VALENTINEの、身分ごとの共通点(共通点)や相違点はなんですか?
共通点は”上品な PUNK ”です。相違点は 0 を 1 にするか、1 を 100 にするか。例えば曲作りやデザインは 0 を 1 にします。ライブやモデルは与えられた 1 をどこまで表現できるか、ということです。私のモットーは上品なパンクスなので、それを軸にどこまで表現できるかというところです。
── どのようにそれぞれの役割(音楽,モデル,デザイナー) を切り替え、バランスをとっていますか?
かなり無意識にできていると思います。私は気まぐれなので曲を作りながらデザインもします。何もせずただ見たいもの聞きたいものを聞くだけの時間があって、そうしているとまた何か作りたくなってくる、それの繰り返しです。
── 好きなブランドやデザイナーはいますか? どのようにインスパイアを与えていますか?
好きなデザイナーは沢山いますが、Hermes の Martin Margiela 期、それに続き Jean Paul GAULTIR はかなり好きです。Martin Margiela で繋げると John Galliano も好きです。でもストリートカルチャーも大好きなので、デザイナーだけじゃなくグラフィックデザイナーも好きな人が沢山います。学生の頃から Martin Margiela にバンド T シャツ、supreme や stussy などミックスしてきていました。台湾のブランドだと Plateau studio が大好きで日本の PR を最近引き受けましたよ。
── ステージ上のパフォーマンスでは様々なスタイルがありますが、パフォーマンスの衣装はどのように決めていますか?
その時々で変わるのですが、さっきも話たように”上品なパンクス”を軸にステージやライブセットに合わせてスタイリストさんと相談して決めています。今回 Neon Festival で着たドレスは LOEWE のものです。
── 映画は非常に重要な役割を果たしているようですが、どのように音楽制作に影響を与えていますか?
私は元々人のコミュニケーションが不得意だったので映画から色んな言葉や気持ちを学びました。話し方、見られ方など色んなキャラクターを見て、今の私ができました。もちろん大きく音楽に影響しています。日常で体験できないこと、映画を通して知った気持ちなどを歌詞にする事が多かったです。最近は自分の気持ちを理解して歌詞にしていますが。
── 台湾映画を見たことがありますか。好きな映画はなんですか?また、理由を教えてください。
《愛情來了》という映画が好きです。可愛くてどこか懐かしくて、気持ちがなんだか暖かくなりました。キャラクターもとても好き。台湾に住んでみたいなと思いました
── 普段創作のインスピレーションはどこから得ていますか?また、作品になるまでにどういった創作過程がありますか?
日々生きていることがインスピレーションです。誰かに出会ったり風の匂いや空の色、世界で起こる問題、身近で起こる問題など全てがインスピレーションです。創作過程はただ思い浮かんだものを構築していく、それだけかもしれない
── これまでにくるり、銀杏Boyz、The Hiatus など、多くのレジェンドとコラボレーションを行ってきましたが、これらのコラボレーションの中で特に印象に残っていることはありますか?
特に印象に残っているのはくるりの「琥珀色の街、上海蟹の朝」という曲に参加したことです。レコーディング前日にオファーをもらい、よく曲も聴き込めないままのレコーディングで最初は不思議でいっぱいでした。でも完成した曲を聞かせてもらった時に涙が出るほど嬉しかった。素晴らしい曲です
── 好きな台湾のミュージシャンはいますか? コラボしたい人はいますか?
今は LÜCY さんに興味があります。彼女の声や歌は可愛い魔法が詰まっているように感じます。会って話してみたい
── グラミー賞を受賞することが目標だと何度もおっしゃっていましたが、シンガーソングライター、バンド、またはデザイナー、どの身分でグラミー賞を受賞したいですか?
もちろん、シンガーソングライターとしてアルバムで賞を取りたいです。
── 忙しい生活の中で、プレッシャーを感じたことはありますか?普段はどのように対処していますか?さまざまなことへの情熱をどのように維持していますか?
プレッシャーは無意識でなるべく感じないようにしているかも!?日々色んな仕事の締め切りに追われているけど、大好きな音楽に疲れてしまいたくないから
── 今後の計画を教えてください。
今年は近々 EP を出します。その EP を持って出来るだけ多くの場所へライブをしに行きたいです。もちろん台湾でのライブも考えています。誰か呼んでくれないかな。
── 台湾の音楽ファンに一言お願いします
私は台湾の皆さんの音楽の聴き方、受け入れてくれる暖かさに何度も救われました。人生の中で、今以上にもっと近い存在になってほしいし、なりたいです。これからも応援してくれたら、もっと会える!大好きです。